退職戦略室の運営者とコンテンツ制作ポリシー
本メディア「退職戦略室」は合同会社キャリアバディの「退職戦略室 編集部」が運営を行っています。
退職戦略室は、その名の通り「退職」に特化した情報発信を行っており、正確で実用的な情報を発信することで「退職」というキャリアの転機を支えることを目指しています。
日本では事実上、終身雇用制度が崩壊し、退職や転職が当たり前の時代になりました。そんな中で「どのように仕事を辞め、新しい挑戦へと踏み出すか」が、これまで以上に重要になっています。
退職戦略室は、読者の皆さまが自分らしいキャリアを歩むための確かな道しるべとなれるよう、今後も有益で実践的な情報を発信し続けてまいります。
退職戦略室を運営する合同会社キャリアバディの概要
会社名 | 合同会社キャリアバディ |
---|---|
設立 | 2023年6月20日 |
法人番号 | 9011103013152 |
代表 | 橋本和也(LinkedInプロフィール) |
代表者の保有資格 | 国家資格キャリアコンサルタント キャリアコンサルティング技能士2級 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2F |
許認可・届出 | 特定募集情報提供事業 届出受理番号:51-募-001599 |
問い合わせ | お問い合わせはこちらからお願いいたします。 |
合同会社キャリアバディの事業内容
合同会社キャリアバディは、キャリアの転機を支える様々な事業を行っています。
主な事業内容は主に以下の3つです。
- キャリア相談事業:オンラインキャリア相談プラットフォーム「キャリアバディ」の運営
- メディア事業:退職戦略室・キャリアバディマガジン・看護助手ラボの運営
- 求人サイト事業:看護助手ラボ転職の運営
いずれも転職やキャリアを支える事業となっており、「キャリアバディ」では100件を超える利用者の高評価レビューが投稿されています。
なぜ退職戦略室を運営しているのか
退職は多くの人にとって大きな人生の転機ですが、気軽に相談できず、一人で悩みを抱えてしまう方も少なくありません。
また、少子高齢化に伴う深刻な人材不足を背景に、強引な引き止めを受けることも多く、「退職したいのに辞めさせてもらえない」という状況の人もいるようです。
そこで私たちは、退職にまつわる正確で実用的な情報を発信することで、誰もが安心してキャリアの第一歩を踏み出せる環境を作りたいと考えました。
また、「退職するべきか悩んでいる」「辞めたいけど退職後のキャリアが不安」という方には、「キャリアバディ」のキャリア相談を利用いただくことで、単なる情報サイトではなく、キャリア相談をより身近で当たり前の選択肢にしていくための「入り口」となることを目指しています。
コンテンツ制作ポリシー
当サイト「退職戦略室」では、以下をお約束します。
- 記載されている情報が一次情報に基づいた正確で誤りのないものであること
- サイトユーザーの悩み・課題の解決を第一に考えること
- 信頼性の高いコンテンツの発信を続けること
退職戦略室の中でも高度な専門知識が必要なテーマの記事については、弁護士や社会保険労務士の方に監修を依頼し、正確で役に立つ情報の発信に努めています。
退職戦略室の監修者の保有資格
- 弁護士
- 社会保険労務士
- 特定社会保険労務士
- キャリアコンサルタント
- 2級キャリアコンサルティング技能士
- 行政書士
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
また、記事を作成するうえでは以下の関連省庁HPを参照し、1次情報を確認しています。
- 厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
- e-GOV 法令検索(https://laws.e-gov.go.jp/)
当サイトを訪問したユーザーの方が、退職やキャリア選択を巡ってその方にとっての最善の選択ができることを願っております。